家賃と収入のバランス 引っ越しするか悩んでいます

家計・ライフ いいね 0
終了

gegla99さん 東京都20代

2018/08/30

▼ プロフィール
年齢:夫 27歳(外国籍)、私 28歳
住居:(2018年8月 現在)賃貸マンション 14万円/月
職業:夫(ソフトウェアエンジニア)
   私(ソフトウェアエンジニア)
貯金:約1200万円
年収:夫 1350万円、私 650万円
支出(月):
家賃14万円(家賃手当なし)、光熱費約2万円、食費約10万円、保険約0万円 、その他雑費3〜5万

▼ 希望・予定
・ 40歳前には一軒家を現金購入したい(5,000万円〜7,000万円程度)
・ いつか子どもがほしい(2~3人くらい)

▼ 聞きたいこと
① 現在の収入に対して、家賃24万/月は高すぎるか
現在、賃貸マンションへの引っ越しを検討中です。夫が外国人のため(帰化予定ではある)、住宅ローンなどの審査に不安があり、マイホームは現金払いができる貯蓄をしてからと考えております。

② 生命保険に加入すべきか
夫:未加入
私:親が昔からかけてくれている医療保険と共済

③ 将来のために検討すべき財テクなどがあるか
現在は、メインバンクにただただ使わない分のお金を預金しているだけの状態です。株の購入等も一切行っていません。

④ ふるさと納税の他に、税金対策はあるか
今年、初めてふるさと納税を行いました。

⑤ 毎月の貯金に回すのはどれくらいが一般的なんでしょうか...
不躾な質問ばかりで恐縮ですが、夫婦で月110万円の手取りがあるとすると内いくらを貯金するのがよいのでしょうか。

中村 芳子 さんの回答

いいね 12018/08/30

gegla99さん こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。

①にお答えしますね。
まだ20代で十分な収入、資産があるので、いまからきちんと生涯相談できるFPを見つけて、相談(有料相談)なさることをおすすめします。

家賃の適正割合は、手取り収入の25%以下、理想は20%以下です。
ご相談者の場合、おふたりの年収から平均月収を求めると166万円。家賃24万円はその15%以下なので、高すぎることはありません。

外国人でも永住権があり、日本での安定した収入があれば、問題なく住宅ローンを借りられます。現金で買おうと必死で貯金する必要はありません。帰化(外...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 849文字 / 2件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

収入減に備えて

家計・ライフ千葉県 いいね 4
2015/12/21

▼プロフィール
年齢:夫52歳、私 30歳
結婚2年目、子供ペットなし、私は先月までアルバイトしていましたが不妊治療に専念する為退職
住居:夫持家ローン返済中
職業:夫正社員、私 現在無...

マネー相談の続きを見る

障害者のライフプランについて

家計・ライフ東京都 いいね 2
2015/09/04

鬱病や発達障害など複数の問題を抱え、大学院を中退し現在も通院を続けつつ自宅療養中です。今年で30歳になります。無職で、両親に頼り切って生活している状態です。
経済状況は厳しく、担当医と相談し、...

マネー相談の続きを見る

専業主婦か働くか

仕事と家庭の両立神奈川県 いいね 2
2015/06/13

現在3歳の女の子を保育園にあずけて正社員で働いています。9月に2人目出産予定で産前産後休暇、育児休暇をとる予定です。ただ、2人目も保育園に預けて働くとなると結局、収入はあがらず保育料がかさむとい...

マネー相談の続きを見る

関連する記事