海外移住の可能性がある場合の資産形成について

家計・ライフ いいね 2
終了

smsmさん 東京都30代

2018/05/27

▼プロフィール
年齢: 32歳
住居:実家暮らし
職業:正社員
貯金:約100万円
年収:約350万円 (退職金なし)

▼希望・予定
・3年後に国際結婚、海外移住を考えている
・将来のために資金を貯めたい

▼聞きたいこと
海外大学院に留学し今年卒業して日本に帰国しました。
外国人の彼とは3年後あたりに結婚したいという話をしているが、ビザ発給状況やキャリアプランによって延びる可能性もあります。
調べたところ、idecoやNISA、その他の投資信託は非居住者になると運用ができなくなるようだが、
移住するタイミングが未定の今のうちに少しでも将来に備えて、資産形成のために運用したいと考えています。
留学で今までの貯金を使ってしまったこと、また帰国後のキャリアチェンジをし低い年収からスタートのため、
貯金額は少ないのですが、近い将来と今後に向けて資産を増やしたいと思っています。
具体的にどういった計画を立てて行くべきか、アドバイスをいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

中村 芳子 さんの回答

いいね 32018/05/28

こんにちは、SMSMさん ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。

外国人の彼と3年後あたりに結婚して、海外に移住したいと考えておられます。似たような質問が、2018/04/20にありました。「Idecoに入ろうか悩んでいます」 https://fpcafe.jp/questions/359  はお読みになりましたか。考え方の基本はほぼ同じなので、まずはこちらをお読みください。

それに、以下のアドバイスを加えます。

海外の大学院を卒業されたということですが、日本の企業に就職されましたか。年収が350万円とは勉強したことを生かした仕事にはついていないのでしょうか。

今は、お金を運用することより、自分の能力や勉強したことを評価してくれる業務について(転職でも企業内転職でも)、自分のキャリアを形成することに注力するのがよいと思います。
大学院卒の資格があっても十分な実務経験がないと、海外では(私の経験はアメリカに限られますが)、よい仕事、高い収入の仕事を見つけるは簡単ではありません。特に日本での仕事経験は高く評価されないことが多いようです。

彼との結婚の時期が、ビザやキャリアによって変わるかもしれない、というのも不安材料ですね。厳しいことを言いますが、彼が日本に住んでいるのでなければ(文面からそう推測しますが)、遠距離恋愛が3年続き、その後予定通り結婚できる保証はありません。

SMSMさんには、優先順位をはっきりさせることをお...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 642文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

初めまして。
現在育休中のまあこと申します。
私35歳、主人39歳です。

先日なんとなく近くの分譲マンションを見に行き、住宅購入に興味のなかった主人が買ったほうがいいかも?と言い出しま...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私58歳
住居:マンション
職業:失業中で無職
貯金:私 約200万円
▼聞きたいこと
資産がドル建て養老保険しかありません。プルデンシャルのドル建て年金支払い...

マネー相談の続きを見る

医療保険の見直し

保険青森県 いいね 2
2015/07/13

家族で全労災に加入しております。
主人35歳私39歳子供9歳2歳です。
毎月全員分で1万3千円の保険の支払いをしています。
おやすい分、補償も手薄なので不安です。
保険の見直しを考えてい...

マネー相談の続きを見る

関連する記事