年金生活の親の銀行カードローンの借家を任意整理すべき?

家計・ライフ いいね 1
終了

kabehanakoさん 大阪府40代

2018/02/12

▶︎聞きたいこと
初めまして。親の借家で、悩んでいます。母77歳で独り暮らしです。銀行カードローン50万円を何年も借りて減りません。返しては借りての繰り返しのようです。
年金は父の厚生年金や遺族年金で月16万円程度。月1万円援助しています。持ち家で、固定資産税は何12万くらい。
他所で相談したら、任意整理をして将来利息をカットしてもらうこともできると言われましたが、クレジットカードが使えなくなるなど、不便もあるとのこと。私が立て替えて一括返済するのは良くないと言われました。お金の管理が苦手か母で、自分はお金に縁がないとか、貯金はできないとか言います。借金は過去にも立て替えて完済したこともありますが、繰り返しています。

利息はもったいないけど、50万程度遺産相続時に持ち家を処分すればなんとかなるので、このまま放置でもよいのでしょうか?

▼プロフィール
年齢:母77歳
私 49歳
住居 母は持ち家マンション、私は夫所有のマンション
職業:私 パート
貯金:
年収:母200万円弱 わたし100万程度

中村 芳子 さんの回答

いいね 22018/02/14

kabehanakoさん

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
お母様のカードローンの残高が減らなくて心配、というご相談ですね。家族であっても相手が大人であれば、アドバイスをしてあとは本人の決断と行動にまかせる、というのが適度な距離の取り方だと思いますが、77歳のお母様だとそうもいっていられません。

50万円の残高があり、少し返済してもまた使ってしまい、残高が減らないということです。

どのような返済プランになっていますか? リボ払いだと金利が15%と高い上に、毎月の返済額が少ないために、なかなか残高が減りません。また残高が減った分、新たに借り入れができるのも困りものです。常に50万円のローン残高があり、金利15%とすると、返済している金額のうち年75,000円相当は「利息」ということになります。kabehanakoさんが月1万円、年12万円補助している金額の大部分が利息返...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 487文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

NEW!

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

早期退職後

家計・ライフ千葉県 いいね 0
2021/12/12

▼プロフィール
年齢:48歳女性
住居:実家暮らし
職業:正社員(編集)
貯金:1000万円
年収 約370万円
月収:約28万円
支出(月):
光熱費約3万円、食費約4万...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 37歳
住居:所有マンション一人暮らし
職業:正社員(事務)
貯金:約250万円
年収:約500万円
月収:約26万円
支出(月):
住宅ローン10万円...

マネー相談の続きを見る

貯蓄を増やすにはどうしたら良いでしょうか。

不動産・ローン東京都 いいね 0
2018/03/14

貯蓄をしたいのですが、借金があり中々貯蓄が出来ません。
どうしたら良いでしょうか。

▼プロフィール
年齢:私 29歳
住居: 賃貸マンション一人暮らし
職業:私 正社員(事務)
...

マネー相談の続きを見る

関連する記事