年1回の大きな支出の家計簿の付け方

家計・ライフ いいね 2
終了

りえ160さん 石川県30代

2015/09/19

家計簿をつけているのですが、日々の食費などは、毎月ほぼ同じ額なのですが、自動車税、固定資産税、車検などのあった月、旅行へ行った月等は、支出がとても大きくなります。見た目にも支出の変動が大きいですし、毎月の予算も立てにくいのですが、どのように工夫すれば良いのでしょうか?月別に予算を立てるのが良いか、大きな支出はあらかじめ別枠を設けてしまったほうがわかりやすいのでしょうか? 
自分的には毎月予算をきめてやりくりしたいのですが、大きな出費があると混乱します。

稲村 優貴子 さんの回答

いいね 32015/09/19

りえ160さん、はじめまして。
札幌のFP For Youの稲村優貴子です。

家計簿をつけて家計を管理されているとのこと。しっかり家計のことを考えてやりくりされているのですね。素晴らしいことだと思います。
日々のご相談でも、出費の多い月と少ない月のやりくりが難しいという方が多いです。そこでおすすめしているのが「お金の色分け」作戦です。

毎月決まって出ていく「固定費」(食費、通信費、電話代、電気代、給食費、保険料など)は予算立てして管理できそうですよね。そして、「臨時費用」として突発的にでてくるお金(自動車税、固定資産税、車検、旅行、帰省など)は別立てで管理していくとお金の流れがスムーズになっていきます。我が家は、来月受けるインフルエンザの予防接種や冬タイヤの買い替えなども臨時費用に入れていますよ。

一度、「臨時費用」を書き出してみて一ヶ月当たりに割り戻してみてはいかがでしょうか?
例えば
・自動車税 5万(1年ごと)
・固定資産税 8万(1年こと)
・車検 15万(2年ごと)
・...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 466文字 / 1件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:31歳
住居:賃貸アパート
職業:公務員
年収:約580万

先日、FPの方のセミナーの話の中で積み立てNISA・iDeCoについて話しを伺いました。その中で印...

マネー相談の続きを見る

わたしの連れ子について

子育て福島県 いいね 1
2015/06/13

3年前に連れ子を連れて再婚しました。
再婚した主人は子供があまり好きでなく連れ子にとでも厳しくあたります。
わたしは子供を庇うのですが甘やかしすぎだと言われてしまいます。
躾に厳しいのは仕...

マネー相談の続きを見る

住宅購入と家計管理について

家計・ライフ千葉県 いいね 0
2022/01/12

入籍1年目の夫婦です。

▼プロフィール
年齢:夫36歳、私36歳
住居:賃貸アパート
職業:共に公務員
貯金:夫約1500万円、私約700万円
投資:夫0円、私日本株のみ約700...

マネー相談の続きを見る

関連する記事