育休明け後に悩んでいます。

仕事と家庭の両立 いいね 11
終了

めろこさん 兵庫県20代

2015/07/11

11月に育休が明けますが転職するか悩んでいます。
妊娠中に業務縮小の為、勤務地異動があり仕事に慣れないまま疲れからか切迫早産になり休職→産休、育休となりました。
悩んでいるのは以下の点のためです
○上に小2の子がいる
○育休後は変則勤務のある部署へ異動を通告されている(早出、遅出、夜勤)
○子どもが小さい間は固定も可能と言われているが、早出は上の子を朝一人にして出ないといけない、遅出だと子ども達のお迎えに間に合わないかもしれない(どちらにしても保育園は保育時間の関係で認可外しか預けられない。本当は上の子が卒園した認可園に通園予定が異動の為取り下げた)
○部署は子持ちへの理解が少ない(異動前は理解があり上の子のときお世話になった。会社自体は理解がある)
○夫は単身赴任中でしばらく協力を望めない、帰宅後も保育園の送迎はできない
○夫から転職するなら扶養内のパートで良いのではと言われている(上の子のときほど協力できないことと歳を重ね夫自身の年収が少し上がっているため)
○勤続年数は5年

転職したら出勤など楽になるかと思う反面、今まで頑張ってきたのにという気持ちと住宅購入を今から計画予定のため少しでも勤続年数が長い方が良いしと思います。
まとまりがなくて申し訳ありません。
今後どうしようかもやもやする日々です。
よろしくお願い致します。

今関 倫子 さん(※休止中)の回答

いいね 82015/07/12

めろこさん
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの今関です。

会社自体は理解があるとのことですが、時短勤務や変則勤務がない部署への異動などの希望は会社に相談できますか?
変則勤務は早出、遅出の固定どちらにしても
めろこさんとお子様達にとって負担が大きいですよね。

住宅購入の際はめろこさんも住宅ローンをお借り入れする予定でしょうか?
住宅ローンの審査には勤続年数も要素になりますが銀行は総合的に判断するので転職してから勤務年数が短いから絶対に借りられないということはありません。
ご主人はパートでもとおっしゃっているのであれば、住宅ローンはご主人がお借入れする考えなのかなどご主人と話し合ってみてください。

まずは会社に...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 1247文字 / 2件の回答

どの程度の年収を目指せば?

仕事と家庭の両立埼玉県 いいね 0
2021/03/07

▼プロフィール
年齢:夫 30歳、私 29歳
住居:マンション暮らし。親からの支援3000万円+800万円を25年ローンとして購入。2021年1月〜

職業:夫 正社員、私 アルバイト(...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 34歳、私 30歳、第一子 2歳、第二子出産予定 三人目予定無し
住居:新築(3年前)、月4.5万を20年返済(10年目に一括繰り上げ返済で完済したい)
職業...

マネー相談の続きを見る

不妊治療継続可能か?

仕事と家庭の両立福島県 いいね 7
2016/10/05

▼プロフィール
年齢:夫44歳、私 39歳
住居:社宅
職業:夫正社員、私 市役所臨時職員
貯金:夫約1200万円、私 約850万円
年収:夫(彼) 700万円、私 約180万...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

夫と二人暮らしで子供はまだいません。
夫の両親が自身の家、私達夫婦が住む家、他に借家を数件所有しており(全て戸建、土地共)、両親もそろそろ高齢にになってきているので相続・贈与の話が出てきていま...

マネー相談の続きを見る

ローン返済と貯蓄・投資の優先順位

不動産・ローン千葉県 いいね 4
2016/12/28

▼プロフィール
年齢:31歳
住居:来年マンション購入し実家から持ち家に引っ越し
職業:正社員(専門職)
貯金:約200万円
投資:金銀プラチナ約100万円、投資信託・債券約200万円...

マネー相談の続きを見る

積立投資は儲かるのか!

投資東京都 いいね 0
2021/07/22

はじめて投稿します。宜しくお願いします

投資信託をはじめて10年たちますが元本割れではじめの
価値より減っていますが、外交営業マンが連絡してして
きまして新たな商品を勧めてくれまし...

マネー相談の続きを見る

関連する記事