住宅ローンの選び方って・・?

不動産・ローン いいね 4
終了

yuumiさん 大阪府20代

2015/04/26

家を購入するにあたり、住宅ローンの資料をたくさん貰ってきました。しかし、金利の種類があって選びかねてます。。ずーっと一緒の固定金利は、毎月の支払額が決まっていて管理がしやすいと思っていますが、変動金利は金利が低いのが魅力的だなと思ってどちらで組むべきか悩んでいます。

平井 美穂 さん(※休止中)の回答

いいね 52015/04/26

はじめまして、yuumiさん。
平井FP事務所の平井美穂です。
住宅ローンを借りる人の永遠のテーマですが、正解はありません。それぞれのメリット・デメリットを知って、ご自身の家計や性格に合った金利を選んでください。

■金利は史上最低水準、低金利時に長期固定するのがセオリー
日本の住宅ローン金利は長らく低迷しているので私たちの感覚は麻痺していますが、過去の推移からすると今は異常に低い水準です。現在変動金利であれば当初0.5~0.7%台で借りることも可能ですが、1990年には8%台、私が生まれた1974年には 9%台をつけていた時代もあります。再び金利が8%・9%まで上昇するかどうかは分かりませんが、銀行が金利競争を激化させた結果、現在の低金利の住宅ローンは銀行にとって利益が出ない不採算事業となっています。今後景気が本当に良くなれば物価が上がり、金利も上がっていきます。銀行もこれまでのような金利優遇をする必要はないと判断するかもしれません。
将来の金利を過去の金利推移だけで判断することは出来ません。しかし、35年固定でも1.5%台で借りられる現在の長期固定金利は、およそ30年にわ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 698文字 / 1件の回答

物件買い替えができるのだろうか

不動産・ローン千葉県 いいね 0
2024/11/26

▼プロフィール
年齢:夫38歳、私 37歳 子供小学生1人、未就学2人
住居:持ち家
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:約300万
年収:夫約600万円、私 約420万円
月収:夫...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫 38歳、私 39歳
住居:賃貸マンション
職業:夫 正社員、私 正社員
貯金:夫 400万円、私 1,000万円(投資信託等含む) 、確定拠出年金:380...

マネー相談の続きを見る

借り換えをし、繰上げ返済の目安

不動産・ローン東京都 いいね 0
2022/08/31

▼プロフィール
年齢:夫51歳、私48歳
子供:12歳、7歳
住居:分譲マンション
職業:夫正社員、私 派遣社員(事務)
貯金:2000万
年収:夫約750万円、私約180万円
月...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

借金の返し方

家計・ライフ神奈川県 いいね 0
2017/05/06

▼プロフィール
年齢:夫45歳、私 46歳

住居:賃貸一戸建て

職業:夫 正社員 私 正社員 

貯金:ほぼなし

月収:夫50万円、私30万円(手取り)

支出(月): ...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 27歳、私 31歳
住居:賃貸アパート
職業:夫 留学予定 私 正社員
貯金:夫(彼) 約0円、私 約200万円 二人の貯金 200万
年収:夫(彼) ...

マネー相談の続きを見る

一歳過ぎの子どもがいます。生まれてすぐの頃、学資保険に加入するか、貯金をするか迷っていましたが、とりあえずは貯金でということで、出産祝いやお節句で頂いたお祝い金と子ども手当をそのままを貯金してい...

マネー相談の続きを見る

関連する記事