夫の奨学金返済と今後への貯蓄(子育て・老後)をしたいです。何から始めればいいですか?

家計・ライフ いいね 0
終了

まなさん 東京都20代

2018/12/19

現在はそれぞれのお金の管理で、家賃や生活費を出し合って暮らしています。
夫は現在博士課程在学中です。来年から働き出し、子供もほしいなど考えている状況ですが、夫に500万程度の奨学金返済(利子なし)があります。来年から一緒に返済していく予定です。しかし就職先がベンチャー企業なので退職金などもなく、老後の備え?も今から必要なのかな?と漠然とした不安があります。
 現在貯金は私が毎月12万円自身で定期貯金をしているのみですが、今後は投資なども活用していきたいと思っています。来年からは2人のお金は合算して管理していこうと考えていますが、どのようなマネープランでやっていけばよいでしょうか?

▼プロフィール
年齢:夫 28歳、私 28歳
住居:賃貸マンション一同居 結婚3年目
職業:夫:現在博士課程学生→来年正社員(SE)、私 正社員(看護師)
貯金:夫 400万円、私 600万円
年収:夫:現在約200万→次年度約700万円 私:約500万
月収:夫 約60万円、私 約40万円
支出:
家賃12.5万円、光熱費約1.5万円、食費約3万円、保険 夫:なし 私:1.5万
趣味(私:ヨガ教室):1万円 お小遣い:彼不明 私3万円
その他:車なし、夫:つみたてNISA運用中 私:iDeCo考え中
▼希望・予定
・半年後に都内の中ですが引っ越し予定です。(賃貸→賃貸)
・その際猫を飼う予定です。
・来年海外旅行も計画中、2人で80万程度使います。
・住宅購入は現時点では考えていません。
・子供が2人ほしい。
・夫が就職後、夫の母(シングルマザー)へ仕送りを検討しています
▼聞きたいこと
・毎月の奨学金の返済と貯金のバランスはどれくらいがちょうどよいですか?
・来年以降、家賃はどれくらいが適切ですか?
・退職金や福利厚生が見込めない場合の老後の備えはどのようにどれくらいの金額を目標に行なえばいいのでしょうか?

中村 芳子 さんの回答

いいね 12019/01/07

まなさん こんにちは、ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。

彼が大学院を卒業して就職予定。これまでは、まなさんが看護師として働いて、主に家計を支えてきたんですね。

まず、奨学金についてですが、これは彼が借りたお金なので、ふたりで返済するものではありません。まなさんが、返済について助言することはできますが。奨学金は、金利が低いので急いで返す必要はありません。当初の予定通り、10年なら10年、15年なら15年で返済すればいいでしょう。
ただし、繰上げ返済すると、それは次の世代が借りる資金となります。家計に余裕が出たら、繰り上げることも可能です。

これまで、支払いを分担していたのを、これからは...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 314文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

地震保険について

保険宮城県 いいね 2
2015/06/06

持ち家に地震保険をかけたいのですが、建物だけに保険をかけることはできますか。
最低限これだけはかけておきたい金額など教えてください。

マネー相談の続きを見る

個人向け国債の中途換金

税金鳥取県 いいね 2
2016/03/24

私35歳、主人40歳、共働きです。
個人向け国債の中途換金をしたいのですが、主人は今年から受け取り額に税金がかかる(から損だからダメだ)って言うんです。
自分なりに調べたのですが、多分公社債...

マネー相談の続きを見る

保険?貯金?投資?

投資石川県 いいね 4
2015/06/09

将来に備えて貯金したいと考えていますが、やはり普通貯金より定期貯金、定期貯金より、貯蓄型保険の方が利息がよいので貯まると思います。そこで、子供の貯蓄型の学資保険、個人年金保険に加入しています。し...

マネー相談の続きを見る

関連する記事