障害者のライフプランについて

家計・ライフ いいね 2
終了

FumiWenさん 東京都20代

2015/09/04

鬱病や発達障害など複数の問題を抱え、大学院を中退し現在も通院を続けつつ自宅療養中です。今年で30歳になります。無職で、両親に頼り切って生活している状態です。
経済状況は厳しく、担当医と相談し、障害者年金を申請する事となりました。
ですがこの案も、当面の解決策でしかありません。年金だけでは生活していけませんし、いつまでも両親に頼るという訳にもいきません。
就職先を探すとしても、障害者枠での雇用を探す事になるでしょうし、10年後や20年後の自分の経済状態に大きな不安を抱いています。
障害を抱えた人のライフプランは、どの様に考えていけばよいのでしょうか?
また、健常者の人と比べ、どの様な違いが出てくるのでしょうか?
ご回答をお待ちしております。

中村 芳子 さんの回答

いいね 32015/09/06

FumiWenさん ファイナンシャルプランナーの中村芳子です。
うつ病と発達障害などを抱えておられるとのこと。つらいですね。

まもなく30歳で、いつまでも両親に頼れないからなんとか経済的に自立したいと考えるお気持ちはわかりますが、いま、いちばん大切なのは病気を治すこと。完治が難しいとしても、心身の状態を改善していき、良い状態を保つことです。調子が悪いといときは、親に頼ったっていいじゃないですか。あまり負担に思わないことです。

発達障害ということですが、大学を卒業されています。将来、状態が良くなれば、就業の可能性はあるのではないでしょうか。発達障害を持つ方は、一般の人に比べて大きな苦手がある分、一般の人にはない秀でた部分があることが多いようです。
一般の人と同じような「会社勤め」「フルタイム」が向かなくいても、将来、人とは違った形の働き方ができるかもしれません。周囲からの適切なサポートがあれば、苦手部分をカバーしてもらい、得意部分を生かすことができ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 758文字 / 1件の回答

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

保険の見直し

家計・ライフ埼玉県 いいね 0
2023/08/17

▼プロフィール
年齢:夫48歳、私 46歳
住居:持家(ローンあり)
職業:夫 正社員、私 正社員(事務)
貯金:夫 約240万円、私 約140万円
年収:夫 約600万円、私 約46...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

40歳間近にして離婚をし、今は母のいる実家で2人暮らしです。
子供はおりません。もう結婚もこの先ひとまずは諦めた形の
人生設計を考えております。

こんなことを言ってはいけないのはわ...

マネー相談の続きを見る

老後のために不動産を売るべきかどうか悩んでいます

不動産・ローン東京都 いいね 2
2016/08/22

わたしには下記の状況の叔母がおり、叔母の老後について悩んでいます。

叔母…65歳、独身、定年退職したばかり。再就職を考えていたが、パーキンソン予備軍となり、再就職はしない予定。

公的...

マネー相談の続きを見る

私にピッタリの保険を教えてください

保険長野県 いいね 4
2015/05/27

初めまして。
私は市役所の臨時職員をしている30歳の独身女性です。
月々の手取りは10万円程度です。実家暮らしのため生活が出来ない、という事はありませんが、貯金が全く出来ない状態です。
経...

マネー相談の続きを見る

関連する記事