今の生活が大変でも住宅購入は必要ですか

家計・ライフ いいね 3
終了

がきんこさん 千葉県30代

2015/05/17

夫(38)・3才と8ヵ月の娘の4人暮らしです。
今年3才娘が私立幼稚園に入園しました。
そのため毎月の保育料だけでも大変なのですが、夫の実家から「二世帯住宅にして同居しろ。同居しないなら住宅を購入しろ」と入籍の時から言われ続けています。
理由はよくわかりませんが、入籍の時に「5年後には同居」と一方的に言われ、ずっと断り続けてきましたが、今年が5年目に当たるせいか以前よりも言われるようになりました。
夫は非正規雇用のため月によって収入に波があり、私は子育てのために働いていません。夫の職業は変則夜勤のため帰宅時間も毎日違うということもあり、土日が休みでも思うように子供を預けて私が働くということがなかなか難しいため、少しでも収入を得たいと思い内職や在宅ワークを考えています。
この状況で、上の子が小学校へ入る前に住宅を購入するか二世帯を建てて同居しなさいと言われていることに従わなければいけないのでしょうか。
上の子が小学校入学の時に下の子が幼稚園か保育園に入園するため、そのタイミングで外に出て働こうと決めてはいますが、私としては同居は考えていないので、入学後の学区内で私達夫婦のタイミングで住宅を購入できたらと思っているのですが、義理の母が、夫が同居をしないと言っても納得せずに勝手に二世帯住宅の話を進めてプラン作成などされたらと恐怖を覚えている状態です。
やはり無理をしてでもローンを組んで住宅を購入しないといけないのでしょうか。

中村 芳子 さんの回答

いいね 12015/05/18

がきんこさん

彼が非正規雇用だと、住宅ローンを借りられないかもしれません。たぶん、かなり難しいと思います。
ためしに、近所で売り出している新築マンションのモデルルームなどに行って、話を聞いたり、仮申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
また、今、毎月の保育料が大変という状態では、家を買う資金も貯まっていないと思われます。たとえば、3500万円の物件を買うには、700万円の頭金+150万円くらいの諸費用=850万円の自己資金が必要です。

彼のご両親と同居したくなければ、しないほうがいいでしょう。無理に同居すると、けんか別れして引っ越すことになり、親子の仲が断絶してしまうリスクがあります。ただし、ここは夫...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 2639文字 / 3件の回答

貯蓄バランスと最適な保険を教えてください

家計・ライフ兵庫県 いいね 0
2025/07/11

年齢:夫 28歳、私 28歳

住居: 賃貸マンション

職業:夫自営業、私 正社員(事務)

貯金:夫不明、私 約150万円、
   
   緊急貯蓄約120万円、取分け貯蓄約20万円...

マネー相談の続きを見る

リタイア可能でしょうか

家計・ライフ愛知県 いいね 0
2025/05/11

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 45歳、私 47歳
住居:一軒家
職業:夫(彼) 自営業、私 正社員(事務)
貯金:夫(彼) 約0万円、私 約6000万円(株4500現金1500)
年...

マネー相談の続きを見る

現金価値目減り対策。

家計・ライフ大阪府 いいね 0
2024/06/08

▼プロフィール
年齢: 39歳
住居: 実家暮らし
職業:非正規障害枠時短パート
貯金:約1125万円
年収:給料額面約155万円、障害基礎年金2級と年金給付金合わせて約84万円(昨年...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

▼プロフィール
年齢:夫46歳、私43歳
住居:持ち家一戸建て(住宅ローン払い済)
職業:夫 契約社員、私 パート
貯金:学費用 定期預金1700万円 学資保険払済220万円 生命保険払...

マネー相談の続きを見る

クレジットカードを多く持つのはいけないのですか?

不動産・ローン北海道 いいね 4
2015/06/13

私は今、ポイントサイトでお小遣いをゲットするのにハマっております。
そのポイントサイトでは年会費無料のカードを発行するだけで3000円分や5000円分のポイントが付与されたりします。
今まで...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:29歳
住居:賃貸マンション暮らし
職業:正社員
貯金:約400万円
年収:約400万円
月収:約17万円(手取)
支出(月):
生活費9万円(夫婦で折半)...

マネー相談の続きを見る

関連する記事